SDGsについて笹塚中学校の一年生と探究学習に取り組みました

こんにちは!表参道のRiboNです。

先日、渋谷区の笹塚中学校一年生の皆さんが、探究学習の一環でRiboNに来店されました!

学生が自分自身で考え、行動する力をつけていく取り組みの一つとして、一般企業が「SDGs(持続可能な開発目標)」に対してどのようなことを行っているかを知るため、訪問する機会を設けているそうです。

RiboNはSDGsを意識した商品をセレクトして置いていることもあり、訪問先の企業として、当店の取り組みについてお話する機会をいただきました。

今回のRiboNへの訪問を通じて、「日々の暮らしの中にSDGsを自然に取り入れることができる」と気づいたり、「自分たちに何ができるのか」を考えるきっかけとなる時間になっていたら嬉しく思います。

当店にとっても、これからの未来を担う若い世代と直接コミュニケーションをとる貴重な機会となりました!

■そもそもSDGsとは?

まず簡単に SDGs についておさらいです。
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年に国連で採択された、2030年までに世界が達成を目指す17の目標のこと。貧困や飢餓の解消、教育、ジェンダー平等、気候変動対策など、地球規模の課題に向き合うための共通の目標です。

当店でも、このSDGsの考え方を日々の運営や商品の選定に取り入れています。

■私たちが提供した「探究の入り口」

最近、教育現場で 「探究学習」という言葉がよく使われているそうです。
探究学習とは、「正解のない問い」に対して、自らテーマを設定し、情報を集め、考え、対話し、行動するという学びのスタイルです。

従来の「答えを覚える学習」ではなく、自分なりの視点や価値観を育てることを目的としています。

SDGsは、気候変動やジェンダー、貧困、エネルギー、消費といったさまざまな社会課題を内包していて、一つの「正解」があるわけではありません。
どんな行動が正解か?どうすれば未来がよりよくなるか?それは国や立場、年齢によっても答えが異なります。

だからこそ、自ら考え、学び、行動する探究型の学びとSDGsはとても相性が良いのだそうです。

当日は、限られた時間の中で「SDGsについて学ぶこと」「実際に足を運んだからこそ学べたこと」を体験してもらえるようプログラムを考え、精一杯お話させていただきました。

今回は、以下の探究学習のプロセスに触れてもらいました。
✓商品の背景にある「社会課題」を知る
✓実際に手に取り、どんな商品なのか体感する
✓クイズを通じて、楽しみながら知識をつけていく
✓スタッフとの対話を通じて、気づきを言葉にして自分たちにできることをまとめる

「問いに出会い、自分で考え、自分の言葉で表現する」。
探究学習の本質に触れるような時間になっていたら嬉しく思います。

■プログラムの内容


簡単に、お話した内容をご紹介させていただきます!

✓ RiboNの紹介
RiboNは「私たちの三世代先まで豊かな地球を残したい」というオーナーの想いのもと、SDGsの観点から地球にも人にもやさしい商品をセレクトしています。

RiboNの商品を通じてSDGsの観点で実際にどのように役立っているか、中学1年生にも馴染みがある日用品をピックアップして紹介させていただきました!

単なる「モノ」としてではなく、「なぜその商品が生まれたのか」背景にあるブランドストーリーを伝えることも心がけました。

*Be (UV デイクリーム)
 サンゴを守り生物のすみかを守る日焼け止め。

*jote(ヨーテ)
 水平リサイクルを実現しガラスビンの容器の再利用までこだわった美容ブランド。

*Earth Sense(アースセンス)
 パーム油不使用で森林伐採やそこに住む動物を考えてつくられたハンドクリーム。

*Sonett(ソネット)
 水質汚染を考え自然に還るよう考慮した洗濯洗剤。

*Stasher(スタッシャー)
 くり返し使えて、プラスチックごみの削減に貢献する保存バッグ。

*meet tree(ミート ツリー)
 間伐材の精油を使用した国産木材ヒノキの日用品。

✓ SDGsに関するクイズ
「パーム油はなぜ削減するのを推奨されている?」「水平リサイクルとは何でしょう?そうすることで何が地球に優しいのでしょう?」など、身近な問題をテーマにクイズ形式で出題。みんな真剣に考えていて、RiboNのスタッフも楽しみながら一緒に勉強する時間となりました!

✓ 実際の商品のトライアル
実際に化粧水やフレグランスを試してもらいました。
「いい香り!」という感想があり、天然由来の香りも体感いただきました。

スタッシャーは実際に利用している動画をその場でいくつか見てもらいました。
「美味しそう!」「お腹すいた!」とコメントもあり、エコでありながらも、簡単に料理が作れることや、楽しみながら使えることが伝わっていたら嬉しく思います。

▼実際に見てもらった動画はこちら
*スタッシャーの便利な使い方
https://www.tiktok.com/@ribon_omotesando/video/7358710808341122321?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7522873423745369601

*パスタのレシピ
https://www.tiktok.com/@ribon_omotesando/video/7278807310632226049?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7522873423745369601

*焼き芋のつくり方
https://www.tiktok.com/@ribon_omotesando/video/7296317355360144642?is_from_webapp=1&sender_device=pc&web_id=7522873423745369601

■探究学習に一緒に取り組んでみて

今回の探究学習の受け入れは、私たちにとっても大きな学びの時間になりました!

これからも、SDGsを「難しいもの」ではなく「身近な暮らしの選択肢」として感じてもらえるよう、お店づくりを続けていきたいと思います。

もし、このブログを読んで「うちの学校でもSDGsの話を聞いてみたい」「子どもたちにこういう機会を作りたい」という方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■お店情報
電話番号:03-6452-6079
住所:〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6丁目7−3ネスト原宿パート2 2F
https://goo.gl/maps/sG2cF8bFhksBBqah7
営業時間:11:00~20:00(不定休)

【各種SNS】
▷TikTok
X(Twitter)
Instagram(セレクトショップ)
Instagram(アイサロン)
公式LINE

運営元:株式会社7&COLORS(代表:鈴木七緒)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です